お急ぎの方

危篤・ご逝去でお急ぎの方
まずはお電話ください。
0120-922-963
24時間待機しております。
  • 病院・施設・ご自宅へ故人さまをお迎えにいきます。(最短30分)
  • 今後必要になるお手続きや、ご遺族にご判断いただくことをわかりやすく説明します。
  • ご葬儀の方法や規模、ご予算などを伺い、適切なプランをご提案します。
  • 公営斎場(火葬場)のスケジュールをすぐに確認し、予約します。
ご逝去からご葬儀までの流れ
1

ご逝去

ご逝去された場所へ、まずはお迎えに上がります。
※ご自宅での場合、主治医に連絡をし、死亡診断書を取得します。
病院と提携している葬儀社を紹介されることがありますが、お客様自身で葬儀社は選べますので、お客様が信頼する葬儀社へご連絡ください。また、急なことで気が動転し、慌ててしまうこともありますので、ご心配の方は公営斎場セレモニーへご連絡ください。
2

ご搬送

ご自宅、病院、施設などから故人さまを公営斎場またはご自宅へご搬送いたします。専門のスタッフが丁寧に対応いたしますので、ご安心ください。
3

ご安置

ご自宅や弊社提携の安置室をご案内いたします。
4

お打ち合わせ

ご遺族と葬儀の詳細について打ち合わせを行います。葬儀の形式、日時、場所、ご希望の内容などを確認し、最適なプランをご提案いたします。
5

関係機関への連絡と手続き

市区町村役場への死亡届の提出や火葬許可証の取得など、必要な手続きを代行いたします。手続きに必要な書類についてもご案内いたします。
6

葬儀の準備

ご遺族のご希望に合わせて、祭壇の設置、遺影写真の準備、供花の手配など、葬儀の準備を進めます。また、式次第の作成や参列者への案内状の準備も行います。
7

通夜(行う場合)

通夜の当日、葬儀場にて通夜式を執り行います。僧侶や司祭など宗教者の手配もいたします。通夜式の後、参列者との会食(通夜振る舞い)を行うことも可能です。
8

葬儀・告別式(行う場合)

翌日、葬儀・告別式を執り行います。宗教的な儀式に従って進行し、ご遺族や参列者が故人さまを偲ぶ時間を過ごします。
9

火葬

葬儀・告別式の後、火葬場へ故人さまを搬送し、火葬を行います。火葬後、ご遺骨は収骨し、骨壺に納めます。
10

ご遺族のサポート

葬儀後も、四十九日法要や一周忌などのご法要についてのご相談や手配を承ります。また、役所手続きや相続に関するサポートも行いますので、安心してご相談ください。

ご逝去直後によくあるご質問

Q1. 最初に何をすればよいですか?

まずは落ち着いてください。次に、医師や病院の指示に従い、お迎えの準備ができましたら、公営斎場セレモニーにご連絡ください。

Q2. 故人をどこに安置すればよいですか?

ご自宅、または公営斎場セレモニー提携の霊安所に安置することが可能です。ご希望に応じて対応いたしますので、ご相談ください。

Q3. 葬儀の準備はどのように進めればよいですか?

ご遺族のご希望を伺いながら、葬儀の流れや内容をご提案いたします。私たちがすべての準備をサポートいたしますので、ご安心ください。

Q4. どのような書類が必要ですか?

死亡診断書が必要です。また、葬儀の種類やお住まいの地域により異なる書類が必要になることがありますので、詳細はご相談時にご案内いたします。

Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

葬儀の内容や規模によって異なりますが、わかりやすくシンプルな料金プランをご用意しております。事前に無料見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

Q6. どのような葬儀プランがありますか?

家族葬、一般葬、直葬など、さまざまなプランをご用意しております。ご遺族のご希望やご予算に合わせて最適なプランをご提案いたします。

Q7. 遺体の搬送はどうすればよいですか?

ご自宅、病院、施設などから公営斎場セレモニーまでのご遺体搬送を承ります。24時間体制で対応いたしますので、いつでもご連絡ください。

Q8. 葬儀の日程はどのように決めますか?

ご遺族のご希望を最優先に、火葬場のスケジュールなどを確認した上で、適切な日程をご提案いたします。仏教やその他の宗教に基づく日程にも対応いたしますので、ご相談ください。

緊急・ご危篤の方      

緊急・ご危篤の方

Lineで質問

Lineで質問

TOP