安原代表の想い

公営斎場セレモニーでは、費用を抑えつつも心を込めたお葬式をご提供します。
高価な葬儀ではなく、心のこもったお別れを実現するためのプランをご用意し、公営斎場を活用することで高品質でありながらリーズナブルなお葬式を実現しております。
税金を納めてきた恩恵のひとつとして、お住まいの行政が運営する公共施設を使用することができ、常設の祭壇や設備を低コストでご利用いただくことで、葬儀代金を抑えることができます。必要なものだけを揃えたお葬式で、無駄に費用をかけずに心のこもったお別れを、納得の価格でご提案いたします。

事前相談の重要性
精神的な安心感

事前に葬儀の内容や手続きについて理解しておくことで、実際の葬儀時に心の余裕を持つことができます。突然の事態に冷静に対処するための準備が整います。

経済的な負担の軽減

葬儀の費用について事前に確認し、予算に合わせたプランを選ぶことができます。無駄な費用を避け、必要なサービスだけを選ぶことで経済的な負担を軽減します。

スムーズな対応

事前相談を行ったスタッフが、万が一の際にはフルサポートします。事前にご家庭の事情やご希望を把握しているため、葬儀の段取りがスムーズで食い違いなどがなく安心です。

家族トラブルにならないように

故人さまの希望を事前に話し合うことは、ご遺族同士のトラブル回避に繋がります。お葬式においては、故人さまの意向や希望を尊重することが大切です。しかし、これらの希望を知らないままでは、ご遺族同士で意見が対立し、もめることも少なくありません。事前相談を通じて、故人さまの希望を明確にしておくことで、亡くなってからのトラブルを未然に防ぐことができます。また、ご遺族の心の準備も整えやすくなり、安心してお葬式を迎えることができます。

いざというときの3つのスピード対応
迅速なご搬送

万が一の時、まず最初に直面するのはご遺体の搬送です。ご連絡をいただいた後、速やかにご遺体を指定の場所へ搬送いたします。24時間体制で対応しておりますので、いつでもご連絡ください。

専門スタッフの迅速なサポート

まずは、経験豊富なスタッフが迅速に駆けつけます。ご遺族が抱える不安や疑問に対し、すぐに対応し、安心して葬儀を進められるよう伴走いたします。

緊急対応の手配

ご遺体の安置場所確保や死亡届の提出、火葬許可証の取得など、必要な手続きを代行し、火葬場や斎場の予約と葬儀の日程調整を迅速に行います。その後、ご葬儀の内容についてご遺族様と話し合います。

シンプルで市民によりそった葬儀プラン

公営斎場セレモニーが提供する葬儀プランは、故人さまが生前に残した想いや、ご遺族のお考え、ご家庭の経済状況などに応じて、「なるべく費用を抑えた葬儀」をお考えの方に安心してご利用いただける設計となっております。

明確な料金設定とわかりやすい内容で、葬儀の準備にかかる負担を軽減し、ご遺族が大切な方を見送ることに専念できる点が大変喜ばれております。

また、葬儀のプロフェッショナルが丁寧にサポートし、どんな質問や不安にも親身になって対応します。必要なサービスが一つのプランにまとまっているため、無駄な追加費用や隠れたコストの心配がありません。 温かいサポートとともに、大切な人とのお別れの時間を、心穏やかに過ごしていただけることをお約束します。

ご葬儀プラン一覧
ご葬儀後のサポート
法要のご案内と手配

葬儀後の法要や供養の準備、日程調整をお手伝いいたします。必要な仏具やお供え物の手配もお任せください。

遺品整理のサポート

専門スタッフが遺品整理をサポートし、大切な遺品の整理や処分、形見分けのアドバイスをいたします。

相続手続きの支援

煩雑な相続手続きについても、専門のアドバイザーが丁寧にサポートいたします。必要な書類の準備や手続きの流れについて、わかりやすくご説明いたします。

仏壇・仏具の購入相談

ご自宅に仏壇や仏具を新たに揃えたい方には、適切な商品をご提案し、購入のサポートをいたします。

お墓の購入・引っ越し相談

新たにお墓を購入したい方や、遠方にあるお墓を近くに移設したい方など、霊園や墓地の選定、購入手続き、移設手続きなどのサポートを行います。

公営斎場とは?

自治体が運営する葬儀式場や火葬場で、税金などの公費によって運営されています。宗旨宗派を問わず利用でき、民営斎場と比べて利用料金が安価であることが特徴です。
「公営斎場を利用すると何故費用が抑えられ、民間の式場やホールを使用すると高くなるのか?」

式場や火葬料金について

ご葬儀を執り行う際には、式場や火葬場の利用が必要です。お住まいの地域には公営斎場があり、多くの斎場では式場と火葬場が併設されています。使用料金を民間の式場や火葬場と比較すると、これほどの差があります。

民間の式場・ホール利用時
式場
使用料
150,000円~300,000円
(関東近郊)
民間の火葬場利用時
火葬料
90,000円~
(関東近郊)
千葉市斎場
式場
使用料
38,450円~
火葬
料金
6,000円

ご覧のとおり、これほどの料金差が生じます。「式場使用料無料!」とうたう葬儀社でも、実際には別の名目で費用が発生したり、不要なオプションの追加が問題視されるケースもあるため、注意が必要です。

出棺時の配車・解散時間の短縮

民間の式場やホールでご葬儀を執り行った場合、火葬場は式場やホールにはありませんので、必ず火葬場へ出棺という流れとなります。
式場 → 火葬場へ出棺(移動)→ ホールへ戻り解散
出棺時には霊柩車やマイクロバス(ご参列者の移動用)を手配しなければいけません。
※ご自身で運転して火葬場へ向かう場合、30分程度の慣れない道を運転することになり、万が一遅れてしまうと最後のお別れに立ち会えない可能性もあります。そのため、できる限り運転は避けていただくことをおすすめします。

一方、公営斎場であれば、式場・火葬炉・控室・収骨室が併設されているため、出棺時の移動は徒歩で済みます。霊柩車やバスの手配も不要で、高齢の方や車椅子の方にとっても大きなメリットです。また、火葬中は控室でお食事をお取りいただき、収骨後はそのまま現地で解散となるため、式場へ戻る手間もなく、解散までの時間を短縮できます。

公営斎場を利用するメリットは?

近年では、直葬や一日葬などの家族葬が主流になってきており、駅近で広い式場を利用する必要性は薄れています。家族葬をご希望される方の多くが「高齢の親族への配慮」「余分な費用を抑えたい」といったご要望を持たれており、公営斎場を利用したセレモニーは、そのニーズに合致します。費用の軽減、ご参列者への配慮、そして不要なサービスの排除など、多くの面で公営斎場セレモニーは選ばれています。

斎場の予約状況について

最近では、斎場の予約が取りにくく、日程が延びることが問題視されています。これにより安置日数が増え、安置料金が高額になるケースもあります。例えば、火葬炉は空いていても、式場が空いていない場合など、日程調整が難航することがあります。公営斎場セレモニーでは、こうした状況にも対応できるよう、式場を借りるプランにおいて最大3日間の安置料金を基本料金に含んでいます。

≪安置料金の比較例≫
「他社式場・ホール施行」
※火葬炉が最短4日後で予約できた場合
他社式場

安置料金×3日分


「公営斎場セレモニー」
※式場が5日後、火葬炉が6日後で予約できた場合
公営斎場セレモニー

安置料金×2日分

※安置料金は、実費2日分(3日分は基本料金に含む)

他社と比べてなぜ安いのか?

公営斎場セレモニーでは、公営斎場を利用しているため、民間のように自社で式場やホールを所有・維持するコストが不要です。その分をお客様に還元することで、明瞭かつリーズナブルな価格設定を実現しています。

安いだけでサービスは・・・

弊社は、価格満足度97.5%(※自社調べ)という高い評価をいただいております。20年以上の経験を持つスタッフが、ご葬儀の初期対応からアフターフォローまで丁寧にサポートいたします。ご葬儀は多くの方にとって、何度も経験することではなく、できれば経験したくないことでもあります。だからこそ、いざという時に「納得できる形で、大切な方をお見送りしたい」とお考えの皆さまに寄り添えるよう、私たちは全力でお手伝いいたします。

緊急・ご危篤の方      

緊急・ご危篤の方

Lineで質問

Lineで質問

TOP